信州伝説
    霊犬早太郎の話

宝積山光前寺は長野県駒ヶ根市赤穂にある天台宗のお寺です。此のお寺の境内の古い杉木立の下に早太郎と呼ばれた犬の墓があります。この犬はお寺の床下で生まれた山犬の子であったと伝えられて居りますがお寺に飼はれて大きくなり利口と強いので皆に可愛がられて居りました。
今を去る六百年あまり昔の事ですが其の頃遠州の見付では毎年神様に美しい子供のいけにえを捧げねばならぬといふ悲しい習はしがありましたがその為土地の人々の心配と悲しみは譬へようもありませんでした。
此の事を心配した一実坊弁存と言ふ坊さんが或る年のことお祭りの夜床下にかくれて居て様子を聞き、それが実は怪物のしわざであることを知り更にその怪物が何よりも信州の早太郎というものを怖れているといふ事を知りました。
そこで弁存はぜひ其の早太郎といふ人をさがし出して怪物を懲らして貰おうと思ひ立ちました。さんざんたずねた弁存は今の宮田といふ處迄来てはじめてそれが光前寺に飼はれている犬である事を知りました。
弁存の借りて行った早太郎は首尾よく怪物を退治して皆を安心させました。村人と共に喜んだ弁存はそのお礼に大般若経六百巻を一人で書き写しまして光前寺へ納めました。中央アルプス駒ヶ岳の麓にある此のお寺の宝蔵には今もこの六百巻のお経が伝はって居ります。そして当時の見付の宿今の磐田市からは今も早太郎の墓へ年々お参りに来られます。
(駒ヶ根市郷土館案内抄録)
戻る